逃げる準備一覧
モラハラ加害者のような会話が成立しない相手との別居は一筋縄ではいきません。
相手はこちらに執着している為に、話し合いでスムーズに別居へ持って行くには無理があります。
一番有効な方法は逃げるに限るのです。
しかし突然いなくなるわけですから、捜索願いなどを出されないような対策を練ってから家を出ましょう。
置手紙
置手紙は必ず準備しましょう。
理由は、あなたが姿を消したことを出来る限り大事にされない為です。
捜索願を出されてしまったり、もしくは子供の連れ去り犯などの汚名を着せられる可能性もありますので、置き手紙は多少なりとも緩和材料になるかもしれないと考えれば良いのではないでしょうか。
内容は極めて簡単な内容のモノがオススメ。
・暴力に耐えられないので家を離れます。
このような端的なものに名前と日付を記入するだけで十分。
あまり複雑な内容を連ねたところで彼らを更に混乱させるだけです。
必要最低限の内容が良いでしょう。
何かを諭そうとしても人格の不具合を起こしている彼らの行きつくところはあなたを悪者にする一択です。
何もしていないのに突然出ていった。
子供を連れ去られた。
そんな思考にしか辿り着かないのはモラハラあるあるだからです。
何かを理解させることは無理なのだと諦めましょう。
置手紙を準備したら最後に写メを取っておくことを忘れずに。
人格が歪んでいる相手ですと、あなたをトコトン悪者にしたくて手紙を破棄する可能性もあります。
証拠として念のために保存しておいて下さい。
補足として、LINEやメールなどで相手へ伝えてスクショを撮っておく方法でも有効になるようです。
捜索願不受理届
念の為に先手を打っておく必要があるので、居住先の警察署にて捜索願不受理届を出しておきましょう。
その際に警察側も不受理の理由を聞いてくると思うので、DVやモラハラがあることを伝えておくと一石二鳥です。
万が一、あなたがいないことに気づいた相手方が捜索願届を出しにきたとしても受理されません。
そして出来れば別居先が県外だった場合はその地域の警察署でも事情を説明し、必要な届けを出すべきか相談してみましょう。
相談機関の利用
DVモラハラ被害を受けているならば日頃から相談機関の利用はしておくべきです。
女性センターなどは、どこの市にも必ず設置されていると思いますので、日頃からの相談履歴は記録しておきましょう。
あなたの個人情報も忘れずに共有することにより、シェルターなどの利用を希望することがあったり何らかの保護を願い出る時にスムーズです。
別居後の自治体でも相談機関は利用して、配偶者から逃げてきた等の詳細を履歴として新たに残すとより安心です。
この先、どんな方向性に向かおうが相談履歴はあなたの助けになる可能性が強しです。